最新号

11月号(第92号)2023年11月5日発行 定価550円(税込
表紙写真:あさぎり町「白髪岳のカエデ」(撮影:遠山幸穂)

■寄稿・連載
くまがわぶらりフォト(24) 堤 弘行…3
五木紀行(20)「五木村フェアin阿蘇ミルク牧場」岩﨑 円…4
いい日旅立ち① 石丸克也…10
くまがわスケッチ紀行(25) 梅田 勇…11
藍田の風(22)秋田と藤田嗣治と 東 慶治郎…12
現れよ 四天王 観音寺 遼…15
どん亀ランナーのチャレンジ日記⑨ 原田昌美…16
くまがわの神さん仏さん(85) 宮原信晃…20
よかよかスマイルちょこっと体操(20)…23
小さな町の小さな戦い④ 岐部明廣…24
人吉城地下室遺構の謎を解明する② 益田啓三…28
さわやか心貴の普段着ヨガ(25)…33
あがっ段(87) 上杉芳野…34
人吉地方の勧請霧島神社⑤ 新東晃一…36
懐かしの職業図鑑(24) 前田一洋/上中万五郎…41
ツクシイバラの会FB10周年④…46
子ども&地域食堂⑧ にじのおと…51
独り言① 坂本福治…54
愚感随想(36) 「食糧自給力」 冨永和信…57
祖父 上村雄一…60
昔の球磨川河口…62
漢和字典は面白い(73) 鶴上寛治…63
お休みどころ通信(42) 興野康也…64
いもご短歌会(92)…65
田舎教師(27) 田山花袋…66
鶺鴒短歌会 十一月詠草…70
蓄膿症を患う人に③ 片岡和紘…71
ひろしの…げっかん・ぎひょう…73
外来語から学ぶ英単語(90)藤原 宏…73
字図で見る球磨の地名 (69)上村重次…74
方言を味わう(86)十一月編 前田一洋…76
俳句大学「季語で一句」(48) 永田満徳…78
表紙写真説明…巻末
今月の一言…巻


10月号(第91号)2023年10月5日発行 定価550円(税込
表紙写真:朝を迎えた人吉城址と木山の渕(撮影:宮原信晃)

■小さな町の小さな戦い
人吉市災害公営住宅の土地を視る 森 明香…13
3人の女性たちの戦い③ 岐部明廣…36

■寄稿・連載
くまがわスケッチ紀行(24) 梅田 勇…2
くまがわぶらりフォト(23) 堤 弘行…3
くまがわストーリー「SL人吉」 上村和代…4
五木紀行⑲「自然と共生する」岩﨑 円…6
雷雨のなかオッケタンを喰う 宮﨑勇市…19
どうなる青井地区⑨ 宮原信晃…23
藍田の風(21)伝統野菜と子守唄 東 慶治郎…24
どん亀ランナーのチャレンジ日記⑧ 原田昌美…28
くまがわの神さん仏さん(84) 宮原信晃…32
仏画を描く④「如意輪観音」苅田智子…40
山へ行こうよ!(41) …41
不動明王の怒り 観音寺 遼…42
よかよかスマイルちょこっと体操⑲…43
子ども&地域食堂⑦ ひまわり保育園…44
さわやか心貴の普段着ヨガ(24)…47
あがっ段(86) 上杉芳野…48
大人の修学旅行、秋を駆ける 宮原信晃…50
人吉地方の勧請霧島神社④ 新東晃一…52
ツクシイバラの会FB10周年③…56
人吉城地下室遺構の謎を解明する① 益田啓三…58
倉敷便り(74) 原田正史…62
愚感随想(35)「納めの旅」 冨永和信…65
いもご短歌会(91)…67
懐かしの職業図鑑(23) 前田一洋/上中万五郎…68
漢和字典は面白い(72) 鶴上寛治…69
蓄膿症を患う人に② 片岡和紘…70
国県市スクラム組んで… 益田朱美…72
鶺鴒短歌会 十月詠草…74
お休みどころ通信(41) 興野康也…75
ひろしの…げっかん・ぎひょう…76
外来語から学ぶ英単語(89)藤原 宏…76
俳句大学「季語で一句」(47) 永田満徳…77
方言を味わう(85)十月編 前田一洋…78
表紙写真説明…巻末
今月の一言……巻末


9月号(第90号)2023年9月5日発行 定価550円(税込
表紙写真:青井阿蘇神社の夏越祭(撮影:編集部)

■特別企画
嵐に負けずウルシを喰う 宮﨑勇市…4
人吉市災害公営住宅整備事業 森 明香…11
松舟博満さんを悼む 木﨑康弘…26

■寄稿・連載
くまがわスケッチ紀行(23) 梅田 勇…2
くまがわぶらりフォト(22) 堤 弘行…3
どうなる青井地区⑧ 宮原信晃…21
五木紀行⑱「冷たいこの1本!」岩﨑 円…22
藍田の風⑳ 洪水は魂まで至れり 東 慶治郎…32
どん亀ランナーのチャレンジ日記⑦ 原田昌美…36
くまがわの神さん仏さん(83) 宮原信晃…40
ウッシーのお宝発見⑦ 牛嶋將克…42
人吉地方の勧請霧島神社③ 新東晃一…46
仏画を描く「普賢菩薩」③苅田智子…51
小さな町の小さな戦い② 岐部明廣…52
子ども&地域食堂⑥ 万江保育園…54
さわやか心貴の普段着ヨガ(23)…57
あがっ段(85) 上杉芳野…58
ツクシイバラの会FB10周年②…60
春秋(み)の大事件簿(23)…62
よかよかスマイルちょこっと体操⑱…63
愚感随想(34) ペットに学ぶ 冨永和信…64
漢和字典は面白い(71) 鶴上寛治…67
蓄膿症を患う人に① 片岡和紘…68
いもご短歌会(90)…69
懐かしの職業図鑑(22) 前田一洋/上中万五郎…70
鶺鴒短歌会 八月詠草…72
ありがとう妻よ 安らかに 上田精一…73
ひろしの…げっかん・ぎひょう…76
外来語から学ぶ英単語(88)藤原 宏…76
俳句大学「季語で一句」(46) 永田満徳…77
方言を味わう(84)七月編 前田一洋…78
表紙写真説明…巻末
今月の一言……巻末


8月号(第89号)2023年8月5日発行 定価550円(税込
表紙写真:炎天下に立つお地蔵様(人吉市東間上町)撮影:東 慶治郎

■特別企画
被災地の「上村コレクション」宮川 続…4

■寄稿・連載
くまがわスケッチ紀行(22) 梅田 勇…2
くまがわぶらりフォト(21) 堤 弘行…3
藍田の風⑲ 幼き頃の思い出 東 慶治郎…12
五木紀行⑰「祝・17年連続水質日本一」岩﨑 円…16
どん亀ランナーのチャレンジ日記⑥ 原田昌美…22
くまがわの神さん仏さん(82) 宮原信晃…26
小さな町の小さな戦い 岐部明廣…30
どうなる青井地区⑦ 宮原信晃…35
入魂の歴史書②『幸野溝』 椎葉直美…36
人吉地方の勧請霧島神社② 新東晃一…40
被災4年目の復興と鉄道肥薩線 松本晉一…46
子ども&地域食堂⑤ こどもプレイス・つなぐ…52
ウッシーのお宝発見⑥ 牛嶋將克…54
春秋(み)の大事件簿(22)…58
よかよかスマイルちょこっと体操⑰…59
あがっ段(84) 上杉芳野…60
ツクシイバラの会FB10周年②…62
さわやか心貴の普段着ヨガ(22)…64
懐かしの職業図鑑(21) 前田一洋/上中万五郎…65
愚感随想(33) 昭和一桁生まれ 冨永和信…67
いもご短歌会(89)…69
倉敷便り(73)「倉敷美観地区」 原田正史…70
復刻掲載「田舎教師」(27) 田山花袋…72
鶺鴒短歌会 八月詠草…74
漢和字典は面白い(70) 鶴上寛治…75
ひろしの…げっかん・ぎひょう…76
外来語から学ぶ英単語(87)藤原 宏…76
俳句大学「季語で一句」(45) 永田満徳…77
方言を味わう(83)七月編 前田一洋…78
表紙写真説明…巻末
今月の一言…巻末


7月号(第88号)2023年7月5日発行 定価550円(税込
表紙写真:「オニユリに包まれた球磨川堤防」(錦町木上)撮影:遠山幸穂

■特別企画
・市民の手による豪雨災害報告書
 「手渡す会」が2冊にまとめる…4

■寄稿・連載
くまがわスケッチ紀行(21) 梅田 勇…2
くまがわぶらりフォト(20) 堤 弘行…3
不知火海・球磨川流域圏学会の研究発表会…5
どん亀ランナーのチャレンジ日記⑤ 原田昌美…6
くまがわの神さん仏さん(81) 宮原信晃…10
入魂の歴史書①『百太郎溝史』 椎葉直美…13
人吉地方の勧請霧島神社① 新東晃一…16
五木紀行⑯「それぞれの子守唄」岩﨑 円…24
どうなる青井地区⑥ 宮原信晃…29
菱刈の石工・海老原源左衛門 溝下昌美…30
ウッシーのお宝発見⑤ 牛嶋將克…40
福島保育園「親子deTシャツ作り」…44
よかよかスマイルちょこっと体操⑯…45
ツクシイバラの会FB10周年…46
あがっ段(83) 上杉芳野…48
懐かしの職業図鑑(20) 前田一洋/上中万五郎…50
さわやか心貴の普段着ヨガ(21)…53
藍田の風⑱「映画を読む」を読む 東 慶治郎…54
愚感随想(32) 安徳幼帝 冨永和信…57
子ども&地域食堂④ 無料塾さくら…60
マイナンバーカード… 益田啓三…62
いもご短歌会(88)…63
お休みどころ通信(40) 興野康也…64
漢和字典は面白い(69) 鶴上寛治…65
復刻掲載「田舎教師」(26) 田山花袋…66
春秋(み)の大事件簿(21)…70
鶺鴒短歌会 七月詠草…71
倉敷便り(72)「桃太郎」 原田正史…72
字図で見る球磨の地名(67) 上村重次…74
ひろしの…げっかん・ぎひょう…76
外来語から学ぶ英単語(86)藤原 宏…76
俳句大学「季語で一句」(44) 永田満徳…77
方言を味わう(82)七月編 前田一洋…78
表紙写真説明…巻末
今月の一言…巻末


6月号(第87号)2023年6月5日発行 定価550円(税込
表紙写真:海の幸を手土産に(八代市北新地海岸の潮干狩り)撮影:松本 学

■特別企画
・和綿の不思議な「力」
 あさぎり町須恵地区の交流 遠山幸穂…4

■寄稿・連載
くまがわスケッチ紀行⑳ 梅田 勇…2
くまがわぶらりフォト⑲ 堤 弘行…3
くまがわの神さん仏さん(80) 宮原信晃…7
伝統を守るための過酷な作業 椎葉直美…10
子ども&地域食堂② 西校区社協…14
五木紀行⑮「一升枡・行灯・蒸籠」岩﨑 円…18
どん亀ランナーのチャレンジ日記④ 原田昌美…22
日蓮宗不受不施派・人吉墓参 益田啓三…26
どうなる青井地区⑤ 宮原信晃…29
ウッシーのお宝発見④ 牛嶋將克…30
藍田の風⑰「宮本武蔵」 東 慶治郎…34
よかよかスマイルちょこっと体操⑮…37
あがっ段(82) 上杉芳野…38
水戸のご隠居はどこに 益田啓三…40
さわやか心貴の普段着ヨガ(20)…42
懐かしの職業図鑑⑲ 前田一洋/上中万五郎…43
漢和字典は面白い(68) 鶴上寛治…49
愚感随想(31) 平家女官の祈り 冨永和信…50
春秋(み)の大事件簿(20)…53
報道の自由が危ない… 益田啓三…54
いもご短歌会(87)…57
お休みどころ通信(39) 興野康也…58
復刻掲載「田舎教師」(25) 田山花袋…60
鶺鴒短歌会 六月詠草…68
ひろしの…げっかん・ぎひょう…69
外来語から学ぶ英単語(85)藤原 宏…69
字図で見る球磨の地名(66) 上村重次…70
何でだろう♪③ つぼ庵 主人…75
俳句大学「季語で一句」(43) 永田満徳…77
方言を味わう(81)五月編 前田一洋…78
表紙写真説明…巻末
今月の一言…巻末


5月号(第86号)2023年5月8日発行 定価550円(税込
表紙写真:夜明けを迎えた市房山(あさぎり町須恵から)撮影:遠山幸穂

■特別企画
・相良清兵衛は泣いている
 「金箔の五輪塔二基」益田啓三…13

■寄稿・連載
くまがわスケッチ紀行⑲ 梅田 勇…2
くまがわぶらりフォト⑱ 堤 弘行…3
どん亀ランナーのチャレンジ日記③ 原田昌美…4
五木紀行⑭「十二支が繋ぐ想い」岩﨑 円…8
  〃   番外編    「里帰り」…11
仏画を描く「十一面観音様」 苅田智子…12
どうなる青井地区④ 宮原信晃…16
知恵と汗の結晶「幸野溝」② 椎葉直美…17
くまがわの神さん仏さん(79) 宮原信晃…21
藍田の⑯「美楽の扉展」 東 慶治郎…24
山へ行こうよ!(40) 小岱山…27
あがっ段(81) 上杉芳野…28
子ども&地域食堂② にじのおと…30
さわやか心貴の普段着ヨガ⑲…33
ウッシーのお宝発見③ 牛嶋將克…34
懐かしの職業図鑑⑱ 前田一洋/上中万五郎…37
愚感随想(30) さつき・鯉幟の行方 冨永和信…42
よかよかスマイルちょこっと体操⑭…45
若き生母「お菊さん」 益田啓三…46
春秋(み)の大事件簿⑲…53
倉敷便り(71) 原田正史…54
いもご短歌会(86)…56
漢和字典は面白い(67) 鶴上寛治…57
熊本学園大学公開講座 松本晉一…58
鶺鴒短歌会 五月詠草…62
ひろしの…げっかん・ぎひょう…63
外来語から学ぶ英単語(84)藤原 宏…63
方言を味わう(80)五月編 前田一洋…64
字図で見る球磨の地名(65) 上村重次…66
復刻掲載「田舎教師」(24) 田山花袋…74
俳句大学「季語で一句」(42) 永田満徳…73
石川啄木の口語詩 興野康也…76
病床日記② 上村雄一…79
表紙写真説明…巻末
今月の一言…巻末


4月号(第85号)2023年4月5日発行 定価550円(税込
表紙写真:春の訪れを告げるレンゲソウ(球磨郡錦町木上)撮影:遠山幸穂

■特別企画
・知恵と汗の結晶「幸野溝」 椎葉直美…8
・メガソーラー・見聞録 森 明…44

■寄稿・連載
くまがわスケッチ紀行⑱ 梅田 勇…2
くまがわぶらりフォト⑰ 堤 弘行…3
五木紀行⑬「未確認生物調査隊」岩﨑 円…4
どん亀ランナーのチャレンジ日記① 原田昌美…12
ウッシーのお宝発見 ② 牛嶋將克…16
くまがわの神さん仏さん(78) 宮原信晃…20
よかよかスマイルちょこっと体操⑬…23
「国家の品格と川辺川ダム」 岐部明廣…24
どうなる青井地区③ 宮原信晃…27
童話・劇薬「穴あき」 観音寺 遼…28
藍田の風⑮ 挑戦者は美しい 東 慶治郎…32
あがっ段(80) 上杉芳野…36
仏画を描く「鬼子母神」 苅田智子…38
さわやか心貴の普段着ヨガ⑱…39
こども食堂5年間の歩み ひまわり保育園…40
石造文化財二題 益田啓三…50
懐かしの職業図鑑⑰ 前田一洋/上中万五郎…53
山へ行こうよ!(39) 三角岳…56
「文學の森」の大賞を受賞して 永田満徳…57
鶺鴒短歌会 四月詠草…60
春秋(み)の大事件簿⑱…67
愚感随想(29) 老骨ぼやく宗教雑言 冨永和信…62
権力の暴走 益田啓三…64
方言を味わう(79)四月編 前田一洋…72
字図で見る球磨の地名(64) 上村重次…68
♪何でだろう♪② つぼ庵 主人…70
いもご短歌会(85)…71
漢和字典は面白い(66) 鶴上寛治…72
俳句大学「季語で一句」(41) 永田満徳…73
復刻掲載「田舎教師」(23) 田山花袋…74
ひろしの…げっかん・ぎひょう…77
外来語から学ぶ英単語(83)藤原 宏…77
お休みどころ通信(38) 興野康也…78
病床日記 上村雄一…79
表紙写真説明…巻末
今月の一言…巻末


バックナンバー→

カレンダー

2023年11月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

付録

新刊案内

     詳細→

新刊案内

     詳細→

Facebook