1月号を発送いたしました
1月号(第106号)2025年1月8日発行 定価550円(税込)
表紙写真:「笑う門松?」迎春準備が進む青井阿蘇神社(撮影/松本 学)
■新春紀行
・きじ馬探しの旅へ (上) 宮本 美和
■寄稿・連載
いい日旅立ち(15) 石丸克也
くまがわスケッチ紀行(39) 梅田 勇
五木紀行(34)「交通手段・移動手段 岩﨑 円
チャレンジ日記(23) 原田昌美
よかよかスマイルクラブ
風の杜便り③ 森の恵みは幻想か 桑原とも子
藍田の風(32)「人生は旅である」 東 慶治郎
くまがわの神さん仏さん(99) 宮原信晃
ダム計画のでっち上げ数値② 岐部明廣
子ども&地域食堂⑯ にじのおと
勝手きままに絵手紙 ちかっぱ
一井正典の記念碑をご存じですか? 松本晉一
球磨地方の歴史文化遺産⑩ 溝下昌美
さわやか心貴の普段着ヨガ(39)
俳句大学「季語で一句」(62) 永田満徳 ほか
お求めは人吉球磨の書店、TSUTAYA 八代松江店、道の駅坂本でどうぞ。
■定期購読
月額500円で毎月お届けします。お申し込みは、下記へお願いいたします。
〒868-0015 熊本県人吉市下城本町1436-4の3号
TEL 0966-23-3759 FAX 0966-23-3759
メールはこちらへ→office@hitoyoshi.co.jp
■新刊案内
岐部明廣 編著
奇跡の二つの吊り橋
あなたは「穴あき川辺川ダム」が欲しいですか?
■B5判/並製本/フルカラー/126頁
■定価1,000円(税別)
松本晉一 著
球磨川の駅・ものがたり
=肥薩線(川線)とくま川鉄道の各駅探訪=
定価1,500円+税(送料200円)
開通110周年を迎えた「肥薩線(川線)」と開通95周年の旧湯前線(くま川鉄道)の31駅を訪ね、駅の歴史や沿線の人々の暮らしを追ったガイドブック。月刊くまがわ春秋に掲載された内容を大幅に加筆修正し、鉄道に関するコラム21本を収録。
■新刊案内 第39回「熊日出版文化賞」受賞作!
木﨑康弘 著
肥後と球磨、その原史世界に魅せられし人々
―肥後と球磨の考古学史―
約600頁 定価3,000円(+税)
元・熊本県立装飾古墳館館長の著者がライマンと大野貝塚の関わりの情報に出会ってから始まる日本考古学史への旅。6年の歳月を経て、考古学者たちの眼差しの実際を、肥後と球磨の考古学史として跡付けることを目的にまとめた一冊です。
■単行本
総目録→
・木﨑康弘「肥後と球磨、その原史世界に魅せられし人々」→
・岐部明廣「日本遺産 相良三十三観音巡礼」→
・北御門二郎・訳「トルストイ短編集」→
・伊勢戸 明コラム集「くま春秋」→
・前田一洋「笑説 極々最近冥界事情」→
※ご購入はお問合せフォームか、メールでどうぞ。