バックナンバー 12-01


3月号(第12号 2017年3月15日発行 定価500円+税)

■特集「球磨村の魅力」
「大蔵山と段ノ峠」松野翔吾/3
野鳥だより②「ヤマセミ」小川 一弥/6
球磨川の駅・ものがたり⑫「渡駅/10
「柴立姫神社例大祭、まもなく開催」/19
球磨川の石「はまぐり石」/24
「柴立姫神社」補論/69

■寄稿・連載

ほいくの絵⑪「神瀬保育園」/8
昭和の写真館⑨/9
記憶の落ち穂⑫ 坂本福治/17
今月の詩 ⑫/18
「柴立姫神社例大祭、まもなく開催」/19
石橋を訪ねる ④「岩永三平の世界」/22
柳人があじわう漱石俳句⑫ いわさき楊子/25
定吉が行く⑫ 鳥飼 博 /26
くまがわ狂句 村上 鬼拳/30
ひろしの月刊ぎひょう/30
ツクシイバラを守る除草作業 合原康美/31
俳句大学「今月の秀句」/33
くまがわすじの考古地誌⑦ 木﨑康弘/34
「あがっ段」⑩上杉芳野/38
「齢八十二年生の雑言 ㊤」冨永和信/40
「いまどきの大人」久馬 俊/42
「建築みてある記」森山 学/43
新・日曜釣り師心得 ① 宮原赤竿/47
方言を味わう⑨ 前田一洋/50
みちのく南相馬紀行①那須智治/52
トランプとピケティ ① 上村雄一/58
戦後の球磨郡で ③ 片岡 和紘/63
「外来語から学ぶ英単語」藤原 宏/65
東京オリンピック ⑪ 苅田吉富/66
いもご短歌会/67
「マイ・文庫本」白城松男/68
字図で見る球磨の地名 ⑪ 上村重次/73
「おっとわっとあすび」松舟博満/76
字遊空間 ③ 平岡優平/78
くまがわ学習塾③/81
鶺鴒短歌会/82
倉敷便り③ 原田 正史/83
前号【くまがわ学習塾②の答え】/85
山に行こうよ!⑤/86


2月号(第11号 2017年2月15日発行 定価500円+税)

■新連載「くまがわ野鳥だより」
「カワセミ①」小川 一弥/4

■カラーページ
ほいくの絵⑩「サン保育園」/6
石橋を訪ねる③「重盤岩眼鏡橋」/7
駅・ものがたり⑪「那良口駅」松本晉一/10

■寄稿・連載
定吉が行く⑪「熊本地震と吉組」鳥飼 博/16
くまがわ狂句 村上鬼拳/20
昭和の写真館⑧「親子」東儀一郎/21
今月の詩 ⑪「感じること」/22
「オールドローズ・ツクシイバラ」遠山 令二/23
記憶の落ち穂⑪坂本福治/27
くまがわすじの考古地誌⑥ 木﨑康弘/28
あがっ段⑨「届け、園児の願い」上杉芳野/32
医食同源⑦「食と情緒」浦川春加/34
柳人があじわう漱石俳句⑪ いわさき楊子/36
「人吉高校五回生同期会の歴史」瀬戸致行/37
戦後の球磨郡で② 片岡 和紘/39
建築みてある記 森山 学/42
「女乞食」と共同体 ①/47
くまがわの神さん仏さん⑨ 宮原信晃/49
方言を味わう⑧ 前田一洋/52
荒瀬ダム撤去経過報告 つる詳子/54
瀬戸石ダムと流域の課題 内田次一/58
防衛活動 久馬 俊/61
「資料発掘」 荒瀬ダム関係 ①/62
木造市庁舎を希望する理由 松本晉一/64
外来語から学ぶ英単語⑪ 藤原 宏/68
鶺鴒短歌会/69
不知火海の自然・生活⑥ つる詳子/70
いもご短歌会/74
東京オリンピック⑩ 苅田吉富/75
舟止め事件/76
倉敷便り② 原田 正史/78
楮木のおばちゃん 上村雄一/80
マイ・文庫本 白城松男/81
字遊空間② 平岡優平/82
「疑わしきは罰せず」を疑う 上村雄一/85
字図で見る球磨の地名⑩ 上村重次/87
山に行こうよ!④ /90
くまがわ学習塾②/92


1月号(第10号 2017年1月15日発行 定価500円+税)

■特集「肥薩川線の旅」
特急「かわせみ やませみ」デビュー/3
球磨川第一橋梁架橋工事/溝口隼平・上村雄一/5
肥薩川線沿線ガイドマップ/7
駅ものがたり⑩ 一勝地駅 松本晉一/8

■カラーページ
祝・「幸野溝・百太郎溝水路群」世界かんがい施設遺産登録/14

■寄稿・連載
定吉が行く⑩ 鳥飼 博 /16
ゴゼン岩/20
球磨川の瀬/24
通勤電車 久馬 凌/25
記憶の落ち穂⑩ 金賞句の縁/26
今月の詩「ちっぽけな勇気」/28
くまがわの神さん仏さん⑧ 宮原信晃/29
くまがわすじの考古地誌⑤ 木﨑康弘/32
あがっ段⑧ 笑顔がいち番 上杉芳野/36
犬童球渓ってどんな人? 鶴上寛治/38
医食同源⑥ 薬味解毒法 浦川春加/42
柳人があじわう漱石俳句⑩ いわさき楊子/44
建築みてある記 森山 学/45
小山勝清 生誕一二〇年特集⑧ 上田精一/49
戦後の球磨郡で① 片岡和紘/53
不知火海の自然・生活⑤ つる詳子/56
郡築干拓の農業⑨ 磯田 毅/60
くまがわ狂句 村上鬼拳/61
人吉の新市庁舎 松本晉一/62
外来語から学ぶ英単語⑩ 藤原 宏/65
字遊空間 ① 平岡優平/66
歯がため 上村雄一/69
石橋を訪ねる ②小崎眼鏡橋/70
ブラボー! ボブ・ディラン 中川和代/72
東京オリンピック⑨ 苅田吉富/74
いもご短歌会/75
西南戦争と球磨川 上村雄一/76
字図で見る球磨の地名 ⑨ 上村重次/81
くまがわ学習塾/84
ひろしの…げっかん・ぎひょう/87


12月号(第9号 2016年12月15日発行 定価500円+税)

■すべては、これから
「地震の恐怖は今にも続く」前田一洋/4
「宮城への復興支援の旅に出た」上杉芳野/6
「多彩な出し物が魅力の八代妙見祭」早瀬輝美/9
「第1回坂本100人会議」坂本桃子/12
「天かける芳野と愉快な仲間たち」宮原信晃/25

■カラーページ
ほいくの絵⑨「こがね保育園」/16
東儀一郎写真館⑧「発電の日」/18
駅ものがたり⑨「球泉洞駅」松本晉一/20

■寄稿・連載
記憶の落ち穂⑨ 坂本福治/17
ひろしの「げっかん ぎひょう」/28
東京オリンピック⑨ 苅田吉富/29
倉敷便り① 原田 正史/30
定吉が行く⑨ 鳥飼 博/32
くまがわすじの考古地誌④ 木﨑康弘/36
「笑評」極々最近冥界事情 椎葉直美/40
冬至十日前 山下完二/42
医食同源⑤「暦と食文化」浦川春加/46
団塊の世代の「おくんち」益田啓三/48
荒田観音堂の復活を望む 溝下昌美/50
小山勝清 生誕120年特集⑦ 上田精一/54
柳人があじわう漱石俳句⑨/57
建築みてある記「荘厳寺」森山 学/58
「町家ギャラリー立山」㊦ 山口啓二/62
くまがわ英語塾⑨ 藤原 宏/64
くまがわの神さん仏さん⑦ 宮原信晃/65
くまがわ春秋歌壇 いもご短歌会/67
不知火海の自然・生活④ つる詳子/68
一度は行ってみよう今泉地区/73
今泉薪窃盗事件 上村雄一/77
くまがわ狂句 村上鬼拳/79
「君の名は。」を観ましたか 平岡優平/80
鶺鴒短歌会/82
私と犬童球渓記念館 鶴上寛治/83
山神祭 上村雄一/86
石橋を訪ねる「橋詰橋」/87
坂本の舟頭、都城へいく。/88
二宮金次郎 城木松男/91
字図で見る球磨の地名⑧ 上村重次/92


11月号(第8号 2016年11月9日発行 定価500円+税)

08-%e3%81%8f%e3%81%be%e3%81%8b%e3%82%99%e3%82%8f%e6%98%a5%e7%a7%8b%e8%a1%a8%e7%b4%99■収穫と感謝祭
秋の収穫/7
豊年満作を願っての年中行事 前田一洋/10
おくんち祭は…良か祭り 福川義文/13
「七五三」考 川邊敬子/17
怖くてたのしいハロウィーン 桑原史佳/19

■カラーページ
続報「鶴之湯旅館」営業再開/3
絵巻に見る妙見祭/25
ほいく・光台寺保育園/26
旬をいただく③ 宮内 祥子/27
球磨川の駅・ものがたり 松本晉一/28

■寄稿・連載
ひろしのげっかん・ぎひょう/6
記憶の落ち穂⑧ 坂本福治/9
限界集落便り ② 坂本 桃子/22
定吉が行く⑧ 鳥飼 博/34
柳人があじわう漱石俳句⑧ いわさき楊子/39
くまがわすじの考古地誌③ 木﨑康弘/40
医食同源④ 浦川春加/44
春光寺をあるく 森山 学/46
勝清とふたりの姉と 上田精一/50
肉親ならではの勝清論/53
球磨川石硯 亀田英雄/55
くまがわ狂句  村上鬼拳/56
山江村立城内小学校 松本佳久/57
町家ギャラリー立山㊤ 山口啓二/58
史料発掘/61
いもご短歌会/63
郡築干拓の農業⑧ 磯田 毅/64
天井裏の生活者 久馬 凌/66
私の師匠 上杉芳野/68
くまがわの神さん仏さん⑥ 宮原信晃/70
山に行こうよ!③/71
不知火海の自然・生活③ つる詳子/72
国勢調査の結果 城来松男/77
楽しかったフットパス 武井京子/78
ツクールバス/79
一度は行ってみよう光徳寺/81
鉄漿附岩/85
お寺と戦争⑥ 山本隆英/88
東京オリンピック⑧ 苅田吉富/91
外来語から学ぶ英単語⑧ 藤原 宏/92
鶺鴒短歌会 十月詠草/93
流域情報/94
ふるさと遊び図鑑⑦松舟博満/95


10月号(第7号 2016年10月9日発行 定価500円+税)

10%e6%9c%88%e5%8f%b7%e8%a1%a8%e7%b4%99■秋から始まるものがたり
特報 人吉市に「鮎のやな場」オープン/3
続報「鶴之湯旅館」再開直前!/12

■流域周辺の自然と暮らし
①行徳岩/14
②与奈久の河原/17
③むかい・はぎ/20

■カラーページ
昭和の写真館⑦「八代のボラ釣り」/7
里山「ドンコの煮付け」森屋浩美/16
駅・ものがたり⑦「吉尾駅」松本晉一/26
ほいくのなかで⑦「さざなみ保育園」/30
旬をいただく「トマトのレシピ3題」宮内祥子/31

■寄稿
「球磨川って、いいな」内田順子/22
「奈良木神社・観音堂をあるく」森山 学/32
「伝統の食材・かずら豆腐」亀田宏子/36
「『川に学ぶ』に参加して」森 明香/43
「好きです・八代トマト」立迫なぎさ/46
「とっておきの場所」桑原智子/49
「多良木町奥野・中山観音讃歌」岐部明廣/50
「『相良三十三観音巡礼』秘話」上村和代/51
「うたせ船で水俣病を学ぶ講座」松本晉一/53
「松村保広君の近況報告」永田満徳/62
「おがんで歩き記・食べて歩き記」中島まゆみ/73
「トンネルを抜けてみると」西 洋子/74
「故郷の野づら」村上ますえ/81
「文豪の作品を読んでみました」野崎育代/84

■連載
巻頭言「東京オリンピック考」/1
遊び図鑑⑥「ずぐっしょとつるし柿」松舟博満/5
医食同源③「秋に想う『身土不二』」浦川春加/6
最近のおもな出来事/6
「ひろしのげっかん・ぎひょう」/6
記憶の落ち穂⑦「対馬丸出港の時」坂本福治/25
柳人があじわう漱石俳句⑦いわさき楊子/39
「定吉が行く⑦」鳥飼 博/40
「『明治熊本地震』と金田楢太郎」木﨑康弘/56
「人吉藩の地震④」尾方保之/64
方言を味わう⑦「球磨弁クイズ」前田一洋/67
くまがわ春秋歌壇「いもご短歌会」/69
「郡築干拓の農業⑦」磯田 毅/70
「くまがわ狂句」村上鬼拳/71
「天井裏の生活者⑤」久馬 凌/77
鶺鴒短歌会「八月詠草」/79
「老神神社に行かんばんよ」宮原信晃/80
「おどん達ちゃー柳別府婦人会」上杉芳野/82
「八代新庁舎建設問題」上村雄一/86
東京オリンピック⑦「ドーピング」苅田吉富/89
「字図で見る球磨の地名⑦」上村重次/90
「お寺と戦争⑤」山本隆英/93
「くまがわ英語塾⑦」藤原 宏/95


9月号(第6号 2016年9月9日発行 定価500円+税)

9月号表紙■特集 球磨川の今昔ものがたり
特報「鶴之湯旅館」再開準備中(編集部)/4
「藤本五所神宮を歩く」森山 学/10
「木々子の七夕綱」亀田英雄/14
『天然鮎の甘露煮つくり』内田次一/17
「河童の供養」光永了円/20
「渡駅付近のむかしむかし」氏川 平/23
球磨川私論 ㊦「魚をとる。」元村順宣/26
「インギャエリの瀬」編集部/28

■カラーページ
ほいくのなかで描いた絵⑥「山江保育園」/15
「ぎゅぎゅの西京漬け」森屋浩美/16
遊び図鑑⑤「あぜ豆とかざぐるま」松舟博満/9
昭和の写真館⑥/32
駅・ものがたり⑥「海路駅」松本晉一/34
定吉が行く⑥「福川宮司の証言」鳥飼 博/38

■寄稿
「やつしろ観光ガイド協会発足」鶴崎信二/42
岐部明廣著『日本遺産・相良三十三観音巡礼』
・書評「物語はひとつだけではない」上村和代/86
「喫茶店ミック」桑原史佳/46
「泣くなピート・ローズ②」岐部明廣/48

■連載
巻頭言「働き方改革担当大臣」/2
「最近のおもな出来事」/3
「ひろしのげっかん・ぎひょう」/3
今月の詩・一言・表紙説明/8
「八代市・新市庁舎問題」編集部/30
記憶の落ち穂⑥「有島生馬画伯と」坂本福治/31
「柳人があじわう漱石俳句⑥」いわさき楊子/41
山に行こうよ!②「目丸山」/45
「『明治熊本地震』と長岡半太郎②」木﨑康弘/50
医食同源②「梨の薬効のおはなし」浦川春加/56
エッセー「八月六日 丸木美術館で」鶴上寛治/58
壷のアリョーシャ(下)/59
エッセー「熱中症事件」武井京子/63
「「また来ないな」から54年」上杉芳野/64
「天井裏の生活者」④久馬 凌/66
方言を味わう⑥「球磨弁クイズ」前田一洋/68
「郡築干拓の農業⑥」磯田 毅/72
「勝清おじさんと『牛使いの少年』と」上田精一/74
「『くま春秋』を読む」上村雄一/76
「くまがわ狂句」村上鬼拳/77
人吉藩の地震③「安政元年の大地震①」尾方保之/78
「外来語から学ぶ英単語⑥」藤原 宏/81
くまがわ春秋歌壇「いもご短歌会」/81
東京オリンピック⑥「国旗」苅田吉富/82
くまがわの神さん仏さん④宮原信晃/84
「字図で見る球磨の地名⑥」上村重次/88


8月号(第5号 2016年8月9日発行 定価500円+税)

くまがわ春秋8月号表紙■カラーページ
特集「球磨川大好き!」源流水リレーの20年/5
ふるさと遊び図鑑④松舟博満/13
シリーズ里に生きる①「森下仁一郎さん」/14
里山の恵み④「シソの葉」/森屋浩美/16
ほいくのなかで描いた絵⑤「吉井保育園」/17
球磨川の駅⑤「瀬戸石駅」松本晉一/18
昭和の写真館⑤「人吉の仲居さん」/24

■寄稿
「泣くなピート・ローズ」岐部明廣/26
「食べる」ことは、「生きること…」浦川春加/32
「65年ぶりの再会」黒羽幸司/46
詩「被災地は3か月」村上ますえ/79
「田島三閒『明日の春』論」永田満徳/70

■連載
くまがわ狂句 村上鬼拳/3
ひろしの「げっかん・ぎひょう」/4
定吉が行く⑤「【線香屋の定吉】誕生」/29
北御門二郎訳「トルストイ短編集」発刊/34
「壷のアリョーシャ(上)」レフ・トルストイ/35
記憶の落ち穂⑤「五日前の高田素次」/39
上杉芳野の「あがっ段」④「和の熊本宝塚」/40
筏師(編集部)/42
「柳人があじわう漱石俳句⑤」いわさき楊子/45
鶺鴒短歌会「七月詠草」/49
「『明治熊本地震』と長岡半太郎①」木﨑康弘/50
話題「佐々木脩さんの経営指南書」/56
地元本①「研究者の本懐」白城松男/57
本当にあった話「天井裏の生活者③」久馬 凌/59
小山勝清 生誕一二〇年特集④/61
歌壇「いもご短歌会」/65
不知火海の自然・生活②「アナジャコ」つる詳子/66
方言を味わう⑤前田一洋/72
人吉藩の地震「宝永四年の大地震②」尾方保之/76
「郡築干拓の農業⑤」磯田 毅/80
東京オリンピック⑤「DMOやつしろ」苅田吉富/82
「くまがわの神さん仏さん③」宮原信晃/84
「字図で見る球磨の地名⑤」上村重次/87
伏流水「土用の丑の日に何がおきたか」上村雄一/90
「外来語から学ぶ英単語⑤」藤原 宏/91
マイ・文庫本「遺跡発掘師は笑わない」/92
〈流域情報〉/93


7月号(第4号 2016年7月9日発行 定価500円+税)

第4号【災害に向き合う】
球磨川流域に見る〝自然を生きる技術〟①森 明香/21
「洪水と鯉と台湾ドジョウ」牛嶋將克/27
八代市役所・本庁舎の罹災/33
「マサカはいきなりやってくる」緒方雅子/35
「坂本地域の地震を考える」つる 詳子/37
「震災復興とオリンピック」黒木 紀 43
「地震と精神科医(断章)」興野 康也 45
「明治熊本地震」と関谷清景 木﨑康弘/48

【寄稿】
KUMAGAWA is my treasure. 迫田重光/31
くまがわエッセー「川村民族」瀬戸致行/59
楸邨の〈目〉=根源への遡及 永田満徳/86

【連載】
ひろしの「げっかん・ぎひょう」/3
流域だより「ヤマセミも市の鳥に」/4
ふるさと遊び図鑑③ 松舟博満/5
球磨川の駅・ものがたり④ 松本晉一/6
東儀一郎「なつかし昭和の写真館④」/12
里山の恵みをいただく③森屋浩美/14
定吉が行く④「職務質問 その2」鳥飼 博 /15
ほいくのなかで描いた絵④「むつみ保育園」/18
柳人があじわう漱石俳句④ いわさき楊子/19
記憶の落ち穂④ 坂本福治/20
くまがわ春秋歌壇「いもご短歌会」/30
鶺鴒短歌会 六月詠草/58
郡築干拓の農業④ 磯田 毅/60
方言を味わう④ 前田一洋/62
くまがわ狂句 村上鬼拳/66
山に行こうよ!①/67
人吉藩の地震① 尾方保之/68
上杉芳野のあがっ段③「バラバラ組」/72
マグナ・カルタ㊦ 鶴上寛治/74
お寺と戦争 ④ 山本隆英/77
東京オリンピック④ 苅田吉富/79
昭和二十三年に父が記した遺稿 ④ 片岡和紘/81
くまがわの神さん仏さん② 宮原信晃/84
字図で見る球磨の地名④ 上村重次/89
情報ピックアップ/94
読者の声/95
編集後記/96


6月号(第3号 2016年6月9日発行 定価500円+税)

第3号特集「熊本地震」
記憶と記録の糸を編む
「ふり返って前へ一歩」須藤久仁恵/3
「熊本地震から日奈久断層を考える」つる詳子/8
「扶けあうしかない」赤木光代/12
「被災20日間」加登住 道/18
「西原村農業復興支援に参加して」佐伯勝利/21
「沈むベット」宮原信晃/22
「〝明治熊本地震〟と小藤文次郎」木﨑康弘/24
「震災を詠むということ」永田満德/32

連載

最近のおもな出来事/36
ひろしの「げっかん・ぎひょう」/36
ふるさと遊び図鑑②松舟博満/37
東儀一郎「なつかし昭和の写真館③」/38
球磨川大好き!「源流水リレー③」松田浩典/40
旬をいただく①「ウルメイワシの梅煮」宮内 祥子/45
シリーズ ほいくのなかで描いた絵③「渡保育園」/44
球磨川の駅・ものがたり③「坂本駅」松本晉一/46
シリーズ「水と生きる人①」横谷 俊治さん/52
柳人があじわう漱石俳句③いわさき楊子/53
定吉が行く③「職務質問」鳥飼 博 /54
記憶の落ち穂「良輔筆 私の顔」坂本福治/57
「肥薩線から消えた〝くまがわ号〟に感謝」福井 弘/58
「天井裏の生活者」久馬 凌/60
外来語から学ぶ英単語 (3)…… 藤原 宏/63
「〝田舎〟とはなにかを考えてみた」亀田 洋/64
郡築干拓の農業 ③磯田 毅/66
方言を味わう③前田一洋/68
くまがわエッセー「ストレッチ」武井京子/73
「くまがわ狂句」村上鬼拳/72
流域探訪「熊太郎神社」氏川 平/74
上杉芳野の「あがっ段」②「出会いは宝」/76
マグナ・カルタ㊥ 鶴上 寛治/78
お寺と戦争 ③  山本 隆英/81
鶺鴒短歌会/83
「柴神さんの継承」淋 俊二/84
小山勝清 生誕一二〇年特集 ③/86
いもご/89
昭和二十三年に父が記した遺稿 ③片岡 和紘/90
字図で見る球磨の地名 ③ 上村重次/92
話題を追って/97
東京オリンピック③「民宿法」苅田吉富/98
「たくさんの出来事の中から」本村登代美/100
読者の声/102
情報ピックアップ/103
インフォメーション/104
編集後記/104


5月号(第2号 2016年5月9日発行 定価500円+税)

第2号■子ども特集
「むかしの遊び、いまの遊び」/5
ふるさと遊び図鑑①/13

なつかし昭和の写真館②/14
駅・ものがたり②「八代本駅〜段駅」/16
定吉が行く②/23
里山の恵みをいただく②/27
くまがわすじの考古地誌②/30
小山勝清 生誕一二〇年特集 ②/76
復刻掲載字図で見る球磨の地名 ②/86

■連載
ひろしの「げっかん・ぎひょう」/12
ほいくのなかで描いた絵②「なつめ保育園」/28
記憶の落ち穂②「それからの武蔵」坂本福治/29
球磨川大好き!「源流水リレー②」右田いくみ/34
「天井裏の生活者」久馬 凌/38
相良七百年の遺産「郷土の石塔拓本展」益田啓三/40
方言を味わう②前田一洋/44
「木山の渕の『梅花ノ渡し碑』考」山口啓二/48
上杉芳野の「あがっ段」①/54
オキノの視点②興野康也/56
「外来語から学ぶ英単語②」藤原 宏/53
「郡築干拓の農業②」磯田 毅/59
「マグナ・カルタ㊤」鶴上寛治/60
鶺鴒短歌会/63
リレーエッセイ伏流水
「おめでとう本田節さん」宮原信晃/64
「八十八夜」上村雄一/65
「罰帳」に見る人吉藩の犯罪㊦」尾方保之/66
東京オリンピック②「カジノ法」苅田吉富/70
いもご短歌会「くまがわ春秋歌壇」/73
「お寺と戦争②」山本隆英/74
柳人があじわう漱石俳句②/81
「昭和二十三年元旦に父が記した遺稿②」片岡和紘/82
「三浦洋第一句集『逝く夏』論」永田満徳/91
くまがわの神さん仏さん①宮原信晃/94
情報ピックアップ・編集後記/96


創刊号(第1号 2016年4月9日発行 定価500円+税)

創刊号球磨川の駅・ものがたり①「八代駅」/6
なつかし昭和の写真館①/12
球磨川大好き!「源流水リレー①」/14
限界集落便り ①「シェアハウス篇」/22
人吉観光案内人物語「定吉が行く①」/28
くまがわすじの考古地誌①/34
小山勝清 生誕一二〇年特集/57
復刻掲載「字図で見る球磨の地名」/90

巻頭言「ゆうば川」前田一洋/2
今月の言葉『文読む月日』(北御門二郎訳)/3
柳人があじわう漱石俳句① いわさき楊子/3
海の写真館① 新井 章吾/5
記憶の落ち穂①「母の里天草に」坂本福治/21
オキノの視点①「子どもと事故」興野 康也/25
民話発掘①「川ン太郎の手」緒方雅子/32
「郡築干拓の農業①」磯田 毅/38
林業の世界①「事始め」亀田英雄/40
鶺鴒短歌会「三月詠草」/41
リレーエッセイ「伏流水」
・「母親たちの春」椎葉 直美/42
・「桜色の春を想いて」牛嶋 將克/45
お寺と戦争 ①  山本 隆英/48
ひろしの「げっかん・ぎひょう」/50
外来語から学ぶ英単語①藤原 宏/51
「罰帳」に見る人吉藩の犯罪 ㊤ 尾方 保之/52
マイ・ビュー 「子どもを真ん中にして」内田順子/63
「極私的・うどんの話」上村 和代/65
井上微笑と近代俳句 永田 満徳/68
鉄筆・骨筆︱︱これらは死語か? 鶴上寛治/70
里山の恵みをいただく① 森屋 浩美/71
美味しい大根ができる畑 上村雄一/72
くまがわ春秋歌壇「いもご短歌会」/75
不知火海の自然・生活①「不知火海と私」 つる詳子/76
球磨川私論 ㊤「追想」元村順宣/79
方言を味わう① 前田一洋/82
昭和二十三年元旦に父が記した遺稿 ① 片岡 和紘/86
東京オリンピック①「ピクトグラム」苅田吉富/88
編集後記/96

カレンダー

2024年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

付録

新刊案内

     詳細→

新刊案内

     詳細→

Facebook